一人暮らしの電気代の平均は?夏・冬の節約方法を解説

何かと出費がかさむ一人暮らし。毎月の固定費をできるだけ節約するためにも、電気代の見直しをしてみましょう。

実は、電気代は年間を通して一定ではなく、季節によって差があります。夏や冬、特に冬は電気代が高くなる傾向にあります。

この記事では、季節ごとに意識したい一人暮らしの電気代の節約方法について解説していきますので、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしの電気代|平均はどれくらい?

まずは、一人暮らしの平均電気代がどれくらいかを把握しておきましょう。

総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)」によると、一人世帯の電気代の年間平均は、1ヶ月あたり5,700円とのことでした。

また、同データによると、「34歳以下」に限定した1ヶ月あたりの平均電気代は、以下の通りです(4半期ごとの平均値となっています)。

1~3月 4~6月 7~9月 10~12月
3,395円 2,341円 2,452円 2,704円

まずは、ご自身の電気代と比較してみてください。平均値よりも電気代が多くかかっているなら、次の章から紹介する節電・節約方法を試してみてください。

夏の電気料金の節約方法

電気代の節約方法は、夏と冬で異なります。まずは、夏の電気代節約方法を3つ紹介します。

・エアコンの使い方に気をつける
・冷蔵庫の使い方に気をつける
・洗濯機の使い方に気をつける

エアコンの使い方に気をつける

夏のエアコンの温度は高めに設定しましょう。推奨される温度は28℃。また、自動運転にすることでも無駄な電気代をカットできます。

さらに、フィルターをこまめに掃除する、室外機の周りに物を置かない、節電温度にするといった工夫も節電効果の高い節約術ですので、それらも積極的に行ってください。

冷蔵庫の使い方に気をつける

冷蔵庫には、物を入れすぎないように意識してください。そして、入れたものの位置を把握し、すぐに取り出せるようにしましょう。「開けたらすぐ閉める」を意識して使うことが、節電のポイントです。

また、熱い料理を冷蔵庫に入れると、冷蔵効率が下がって電気代がかかります。料理は冷ましてから冷蔵庫に入れるようにしてください。

洗濯機の使い方に気をつける

洗濯は、できるだけまとめ洗いを意識しましょう。

ただし、容量いっぱいに洗濯物を入れてしまうと、洋服の生地が傷む・汚れが残ってしまうといった原因につながります。

理想の目安は、洗濯機の容量に対して80%程度。一人暮らしの場合は洗濯物が少ないでしょうから、週に2~3回程度を目安にすると良いでしょう。

洗濯の回数を減らせば、電気代だけでなく水道代の節約にもつながります。

冬の電気料金の節約方法

続いて、冬の電気代の節約方法を4つ紹介します。

・エアコンの使い方に気をつける
・暖房便座のトイレの使い方に気をつける
・照明をLEDに変える
・テレビの使い方に気をつける

エアコンの使い方に気をつける

冬のエアコンは、設定温度を低くしましょう。環境省が呼びかけている冬の設定温度は、20度です。

また、エアコンだけで部屋を暖めるのではなく、窓に断熱材を貼るなどの工夫をすることで、さらに電気代の節約ができます。

>>エアコンの電気代が高い?節約方法と使い方を徹底解説

暖房便座のトイレの使い方に気をつける

暖房便座の蓋を開けていると、熱が逃げやすくなります。使用後は必ず蓋を閉めるようにしてください。

また、便座の設定温度を低くすることでも節電が可能です。

照明をLEDに変える

LDEの消費電力は、白熱電球の約20%、蛍光灯の約30%、水銀灯の25%程度と言われています。

また、ほかの照明器具と比較して寿命が極端に長く、中には10年程度もつ商品も。購入価格が多少高くても、LEDを活用することで長い目で見ると節約につながります

テレビの使い方に気をつける

テレビは、リモコンをオフにするだけでなく、待機電力の節約のためにも必ず主電源から切るようにしましょう。また、明るさを調整し、今までよりも暗く設定することで節電をすることも大切です。

テレビの節電方法は夏も同じですが、冬は年末年始の特番などで視聴時間が長くなる傾向があります。ぜひ、意識してください。

契約アンペアを下げることでも節電が可能

季節を問わず、契約アンペアを下げることでも、節電が可能です。一例として、東京電力の従来電灯Bのアンペアごとの料金表をご紹介します。

従来電灯B

10A 286円00銭
15A 429円00銭
20A 572円00銭
30A 858円00銭
40A 1,144円00銭
50A 1,430円00銭
60A 1,716円00銭

契約アンペアはいわゆる基本料金で、アンペア数は同時に使用できる電気量を表します。そのため、できるだけ電化製品を使用する時間をずらし、同時に使用する電気の総量を抑えることができれば、少ないアンペア数での契約が可能となります。

ご自身の使い方を元に、最適な容量の契約をしましょう。契約アンペアについての詳細は、こちらをご覧ください。

>>一人暮らしに最適なアンペア数はどれくらい?変更方法も解説

電力会社の見直し・切り替えも視野に

ここまで夏と冬の電気代の節約方法を解説しましたが、いずれの季節も節電を意識しすぎると生活が不便になってしまいます。

そこで、同時に意識したいのが電力会社の乗り換えです。

例えば、NURO 光が提供する「NUROでんき」なら、従来と同品質の電気が利用できるうえ、インターネット料金とセットで毎月の出費を抑えられる可能性があります。

>>NURO でんきの詳細はこちら

ただし、NURO でんきはNURO 光の会員だけが利用できるオプションサービスのため、利用するためにはNURO 光の契約が必要です

NURO 光を利用することで、インターネットをより快適により安く利用できる可能性がありますので、ここからはNURO 光の特徴についてご紹介していきたいと思います。

NURO 光の特徴は、以下の通りです。

・速度が速い
・料金がお値打ち
・選べる入会特典が豊富
・開通までの期間にポケットWi-Fiの貸し出しあり
・NURO でんきと同時の申し込みでさらにお得

速度が速い

NURO 光の通信速度は、下り最大下り最大2Gbps。一般的な光回線の速度は下り最大1Gbpsですので、理論値上2倍の速度を実現しています。

また、NURO 光は独自回線を使用しているため、安定性も高いです。

通信速度について
※「最大 2Gbps 」という通信速度はネットワークからお客さま宅内に設置する宅内終端装置へ提供する最大速度です。
※機器使用時の通信速度はお客さまの通信環境と規格により異なります。
※有線接続の場合は最大 1Gbps、無線接続の場合は通信規格 IEEE802.11ac における通信で最大 1.3Gbpsとなります。
※弊社が設置する宅内終端装置の機種によりIEEE802.11acに対応していない場合があります。
※なお、記載の最大通信速度は、技術規格上の最大値であり実使用速度を示すものではありません。
※インターネットご利用時の速度は、お客さまのご利用環境(端末機器の仕様等)や回線混雑状況等により低下する場合があります。

月額料金がお値打ち

下り最大2Gbpsという通信速度を実現しているNURO 光ですが、月額料金は5,200円(税込)となっています。(G2Tプラン)

この金額にはプロバイダ料金も含まれており、別途プロバイダ料金がかかることはありません。お値打ち価格で高速インターネットの利用が可能です。

さらに、「43,000円キャッシュバック」「1年間月額料金が980円」といった入会特典も受けられます。NURO 光は、まさに速さと安さを両立している回線と言えるのではないでしょうか。

選べる入会特典が豊富

NURO 光には、申し込み特典があります。

・1年間 月額980円(G2Tプランのみ)
・2年間 月額3,590円(G2Dプランのみ)
・ひかりTVセット割引
・NURO でんきセット割引
・3か月間 月額500円~トライアル
・43,000円キャッシュバック

上記特典は併用できませんが、上記特典と併用できる特典も多数あります。

特に、ソフトバンクユーザーにおすすめなのが、光でんわとセット申し込みで受けられる「おうち割 光セット」「ホワイトコール24」といった特典です。

それぞれの特典についての詳しい情報は、こちらの記事をご覧ください。

>>【NURO 光キャンペーン特典】併用できるもの・できないもの

>>NURO光はソフトバンクユーザーならば【セット割】でさらにお得に利用できる

開通までの期間にポケットWi-Fiのレンタルが可能

NURO 光を利用するためには回線工事が必要ですが、申し込み時の混雑状況によっては工事完了まで時間がかかってしまう場合があります。

その間、光回線を利用することはできませんが、NURO 光では会員向けにポケットWi-Fiのレンタルを実施。5GB/月プランなどの容量に制限があるプランなら、初月980円~レンタル可能です

ポケットWi-Fiのレンタルは日割りで計算されますので、無駄な出費も避けられると好評です。

NURO でんきと同時の申し込みでさらにお得に

先ほどご紹介した通り、NURO 光とNURO でんきを同時に申し込むと、インターネット回線の利用料金が1年間月額0円になる専用特典が受けられます。

こちらの特典はNURO 光単体の「1年間の利用料金が980円(税込)」特典がベースとなりますが、NURO でんきに同時申し込みをすることで、割引率がアップ。

2年目以降も「NURO でんき永年割引」が適用され、NURO 光の月額基本料金から501円(税込)が割引されます。

まとめ

電気代は、冷暖房の使用量が増える夏と冬、特に冬に高くなる傾向にあります。季節ごとに節約できる場所やポイントが異なりますので、それぞれの季節に合わせた対策をしましょう。

また、洗濯物はできるだけまとめて洗う、契約アンペア数をなるべく小さくするといった、4人家族などの生活とは異なる一人暮らしならではの電気代の工夫も有効です。

電気代などの光熱費の節約を意識しつつ、NURO でんきのようなセット割引の利用もぜひ検討してみてください。

>>NURO でんきの詳細はこちら

>>NURO 光の詳細はこちら