広告運用は基本的に一人で運用することが多いため第三者から何を行ってるのかわかりにくいという側面があります。そのため少しでも何かを実施していることを伝えるために必要以上に変更を加えてしまうケースがあります。しかし必要以上の変更は機械学習を阻害させる可能性があり広告運用者が行なってはいけない行動の一つです。
必要のない変更を加えることのデメリットとは
ではなぜ必要以上の変更は行なわない方が良いのでしょうか。
変更によって広告最適化が遅延する恐れがある
現在の広告運用は「データ蓄積」も重要な作業のひとつです。広告の稼働初期では大きな変更を加えずにデータを蓄積することが重要な期間が存在します。蓄積期間中は大きな変更は加えずに何週かのコンバージョンサイクル(コンバージョン サイクルとは、クリックの発生からコンバージョンの獲得までにかかる時間のこと)を繰り返すことを推奨しています。
広告のステータスはいくつか存在し「学習中」は学習において主要な指標が明確になっておらず基本的に各指標が荒れやすい期間となります。
この段階で繰り返し変更を実施してしまうと学習に時間が掛かってしまい必要以上に最適化に時間が掛かる恐れがあります。そのため学習中は大きな変更、繰り返す変更などは行わないことが重要となります。
数字が好調な場合はかえって数字を悪化させるケースもある
またコンバージョンが問題なく取れている時期に必要以上に変更を加えた場合、加えられた変動を受けて再学習に入る可能性があります。
【入札戦略のステータス/Google広告】何をすると再学習にはいる?
再度学習に入ってしまうと学習中同様に数字が荒れてしまう恐れがあり、結果改善前よりも数字が悪化してしまうことがあります。
何を行えば学習を阻害するのかを理解する
以前の検索広告では機械学習が進んでおらず、1キーワード1広告グループで一つ一つ手動で管理することが良いとされる時代がありました。機械学習の精度がそこまで高くないため手動で最適化することが当然であった時代です。
しかし現在は機械学習は大きく進化しており手動では越えられないスピードで広告は最適化されていきます。このチカラを十分に活かすことが広告運用者に求められるスキルの一つだといえるでしょう。何を行えば阻害するのか、何をすれば促進するのか一つ一つ理解して広告運用を行っていきましょう。
今回は以上となります。
なお援軍は「自動入札」「機械学習」に関連する記事が複数ありますのでご覧ください!
Hiroshi Shimada
最新記事 by Hiroshi Shimada (全て見る)
- 【広告運用】フィルタ機能を利用してニーズの変化を確認する方法 - 2024-10-06
- 【広告運用/活用事例有り】分割機能を使用して要因特定と改善を実施 - 2024-09-23
- 【業務効率化】スプレットシートからルッカ―スタジオを作る方法 - 2024-09-08