先月アップグレードされたGoogle広告のデマンドジェネレーションキャンペーン(旧ファインドキャンペーン)に関するプチ情報です。
デマンドジェネレーションキャンペーンでは従来のキャンペーン設定画面が見つけにくくなっています。
従来のファインドキャンペーンの設定
上記赤枠のように「設定」が左メニューにありました。
しかし、デマンドジェネレーションキャンペーンでは、この設定メニューが見当たりません。
設定画面はどこへ行った?
・・・・
ここにありました。
「概要」メニューから青い鉛筆マーク→キャンペーンの編集 から行けます。
従来の「設定」と項目の中身はほとんど変わりませんが、並びや項目名が微妙に変わっていたりします。
この概要→キャンペーンの編集は従来の他のキャンペーンでも見れる画面ではありますが、
個人的には、他のメニューから1クリックで飛べる分、設定メニューの方が使いやすかった印象です。
まだ新しいキャンペーンタイプだからなのか、今後設定メニューが復活してくれるといいなと思ったりします。
それでは。
関連記事
The following two tabs change content below.
Kyotaro Yamaoka
横浜国立大学工学部卒。2児の父。重工業系エンジニアを経て、2015年にWebマーケティング業界に参入。電通アイソバーや博報堂DYデジタル、インティメートマージャーなどとの協業経験を経て、ベンチャー企業のリーダー運用者として多様な業種の広告主を支援。2021年に援軍入社。データ分析に強みを持つ理系ディレクター。
最新記事 by Kyotaro Yamaoka (全て見る)
- 【Metaリード獲得広告】リードで取得したはずの会社名や役職がダウンロードできない? - 2024-06-25
- 【Google広告】ChatGPT-4oを使ってP-MAXのアセットグループデータをExcel化してみた - 2024-06-14
- 【Google広告】P-MAX・DGCのCV率の見方に注意しましょう - 2024-06-08