以前本ブログでもご紹介したUETインサイトですが、管理画面に出てきましたので使ってみました。
コンテンツ
利用するための条件
以前の記事でも書きましたが、UETタグがサイトに実装されていれば特に手続きは不要です。
ただし、管理画面上で分析情報を有効にする必要があります。
分析情報を有効にする手順
管理画面上部の「ツール」→コンバージョントラッキングの列にある「UET タグ」をクリック。
左側のメニューから、UETタグの名前を選択します(キャプチャでは「タグの名前」となっているところ)。
3つ並んでるタブの中の「分析情報」をクリックし、下部に出ている「分析情報を有効にする」をクリック。これでOKです。
見ることができる指標
見ることができる指標はこちらの記事を参照いただければと思いますが、現時点では人気のページ、デバイスの内訳がパッと分かるぐらいでそれ以外は特に有効な情報が見れるという感じではありません。
ヘルプページによると、リマーケティングリストの生成にも活用できるようになりそうな記述もありますので、今後機能が拡充していく可能性はありますね。
UET Insights は動的リマーケティング リストにとって何を意味しますか? ページ タイプに関する分析情報を受け取ると、これらは自動生成されますか?
これは、リリース後の UET Insights ロードマップの重要な機能です。
現時点ではあまり特筆すべき点がないUETインサイトですが、有効にするデメリットは特にないので一度見てみてはいかがでしょうか。
ではまた。
Junichi Nakamura
最新記事 by Junichi Nakamura (全て見る)
- 【年末年始】広告運用で気を付けるポイントとは?媒体スケジュールもチェック! - 2023-12-03
- 検索広告向けリマーケティングリストは細かく設定する必要はあるのか? - 2023-11-26
- 【Yahoo!広告・Google広告】自社の商標キーワードが他社に使われいる場合、制限はできないのか? - 2023-11-18