2023年10月よりP-MAXで検索テーマが設定できるようになりました。【Google広告】P-MAXの新機能「検索テーマ」の概要について
基本的には設定した方がよいとされていますが、どのような場面で使用するのがベストかをご紹介します。
- 新規参入&新しい商品をリリースした場合
- 年末商戦や繁忙期に向けて新しいプロモーションやセールを行う場合
- P-MAXキャンペーンの機械学習を促し学習期間を短くしたい
- 提供している商品の詳細がLPに記載されていない場合
P-MAXは機械学習で配信されるためデータが多ければ多いほどパフォーマンスが良くなる傾向があります。そのため、新規参入&新しい商品で広告配信をする場合、データの情報が少ないため学習期間が長くなる可能性がありますが、そのようなときに商材にあった「検索テーマ」を設定することでターゲットを絞ることができ機械学習が促進されます。
P-MAX キャンペーンに検索テーマを追加すると、検索、YouTube、Gmail、Discover、マップ、ディスプレイを含むすべての Google 広告のインベントリでそのテーマのトラフィックにリーチするよう Google AI に指示することができます。また、ユーザーの検索行動に基づいてすべてのチャネルで新たなオーディエンスを見つけることもできます。
例えば、新作コートの販売を促進したいと考えているが、新しいリソースをさくことが難しくランディングページに新作コートの情報を記載することができません。
P-MAXは関連性の高い検索語句を見つけるため情報源としてウェブサイトが重要視されます。しかし、ランディングページに販売促進をしたい情報の記載がないor情報が少ない場合、上手く機械学習が働かずターゲットしたいユーザーを取り逃がしてしまう可能性があります。
そのようなときに「検索テーマ」を設定して、ターゲットとしたいユーザーが使用している検索語句を指定することでGoogle AIに「この人たちをターゲットしてね」と指示することができるようになります。
検索テーマは、P-MAX が URL やアセットなどに基づいて広告の配信対象とする検索語句に付加されるもので、任意の機能となっていますが、新規参入した場合や新しいプロモーションを始める際には是非活用してみてください。
Ryoko Furudate
最新記事 by Ryoko Furudate (全て見る)
- P-MAXのショッピング広告で一部の商品のみ表示させる方法 - 2025-02-28
- 【Meta広告】複数の広告を一括で編集する方法 - 2025-02-14
- Meta広告「広告アセットの値を同じものにすることはできません」のエラー解消方法 - 2025-02-05