今回は広告運用を始めたばかりのころに行ってしまうことが多いデータの削除についてのお話です。ご安心ください!実績自体は広告アカウントに残っておりデータを見ることは可能です。ただしデータはGoogleとYahooで確認方法が異なります。今回は削除してしまったデータの確認方法のお話です。
コンテンツ
Google・Yahoo別削除データの確認方法
Google広告
まずはGoogle広告から。Google広告はデータを削除しても、広告管理画面内にデータは残っており確認することが可能です。
広告を削除すると、再度有効にすることはできません。ただし、削除した広告の掲載結果は、表の右上にあるその他メニューをクリックし、[削除済みを表示] を選択することで、データ表に表示されます。
削除したデータを確認する方法は下記のとおりです。
管理画面>フィルタを追加>属性>ステータス>削除済み
削除済みをクリックすると、削除されたデータを広告管理画面から確認することが出来ます。
Yahoo広告
次はYahoo広告です。Yahoo広告はGoogleと異なり削除したデータを広告管理画面から確認することは出来ません。しかし削除したデータを見たい場合はパフォーマンスレポートを作成することで確認することが可能です。
削除済み入稿物(キャンペーン、広告など)のパフォーマンスデータは、パフォーマンスレポートで確認できます。
Yahoo広告ヘルプ:削除した広告のパフォーマンスデータは確認できますか?
検索広告:広告管理画面>パフォーマンスレポート
ディスプレイ広告:広告管理画面>レポート
検索広告、ディスプレイ広告ともレポートから確認することが出来ます。
運用型広告はデータが命。必要なデータは削除せず停止にする
広告運用を行っているとデータを重視するという観点からデータを削除するということはほぼ行いません。成果の出ていない広告であっても、運用時に適切な判断をおこなうための材料となります。データを大切にしながら運用しましょう。
Hiroshi Shimada
最新記事 by Hiroshi Shimada (全て見る)
- 【広告運用初心者向け】運用型広告の分析の基本は比較すること - 2022-05-09
- 【特商法】2022年6月より表示ルール改正。EC事業者が対応すべきこととは? - 2022-05-01
- 【Google広告】カスタム列がアップデートされました - 2022-04-23