以前、Youtubeショートだけの広告配信が可能という記事を書きました。

【Google広告】Youtubeショートにだけ広告を出すことは可能?

今回はインストリーム広告とYoutubeショート広告を比較した数値感について公開していきます。

実績

今回は一般消費者向けの商材における、ブランディング目的の配信の傾向値です。
実際の数字は動画の内容やターゲット、日予算、配信時期によって変動します。

広告枠インストリームショート
入札戦略CPV入札CPM入札
CPM1500~3000円25~50円
視聴率55~90%1~2%
視聴単価2.0~4.0円1.2~3.5円
クリック率0.2~0.7%0.01~0.03%
クリック単価400~1000円150~300円

以下のような傾向がみられます。

・ショートの方がCPMで管理できる分、視聴単価を抑えやすい
・視聴率・クリック率はインストリームの方が高い

注意点

インストリームとショートでそれぞれ視聴をカウントする定義が異なります。
インストリームは30秒以上、ショートは10秒以上の動画視聴です。

そのため、同じ基準で比較しようとした場合、
仮にショートが60秒の動画であれば50%視聴率を見て比較すると比較できます。

今回は以上です。
Youtubeショート広告の実施検討の参考になれば幸いです。

The following two tabs change content below.

Kyotaro Yamaoka

横浜国立大学工学部卒。2児の父。重工業系エンジニアを経て、2015年にWebマーケティング業界に参入。電通アイソバーや博報堂DYデジタル、インティメートマージャーなどとの協業経験を経て、ベンチャー企業のリーダー運用者として多様な業種の広告主を支援。2021年に援軍入社。データ分析に強みを持つ理系ディレクター。