皆さんはYoutubeアナリティクスを使用していますか?広告運用ではあまり、接点もなく使用したことがない方も多いかと思います。今回はそんなYoutubeアナリティクスの活用についてのお話です。
ファインド広告は実際に検索されているワードを登録する
ファインド広告のターゲティングは2種類あります。一つが登録するワードに興味関心を持っている方へ広告を配信。もう一つが実際に検索されたワードを基に広告を配信。では実際にユーザーがどのようなワードで検索しているのか。広告管理画面の検索クエリやキーワードプランナーを使用して確認することが可能です。これらのワードはGoogle検索・Google検索パートナーのデータを基に確認することが出来ます。しかしYoutube上での検索ワードはここからは確認することは出来ません。
YoutubeアナリティクスでYoutubeで検索されたワードを確認することが可能
Youtubeに関するデータはYoutubeアナリティクスから確認することが出来ます。その一つがYoutubeでの検索ワード(検索語句)。ユーザーがどんなワードで検索して登録している動画にたどり着いたのかを確認することが出来ます。
確認する方法は、studioyoutube>トラフィック ソース>YouTube 検索から確認出来ます。
ファインド広告はYoutubeアナリティクスと親和性が高い
ファインド広告の配信面はYoutubeのホームフィード、Gmail、Discover Feed。主な配信面がYoutubeとなっており、Youtubeアナリティクスとの親和性も高いです。外出自粛の影響もありYoutubeを閲覧するユーザーが増加しているということもあり、ファインド広告を使用する頻度は上がっていくかと思います。広告管理画面、Googleアナリティクスに加えて、今後はYoutubeアナリティクスも活用していきましょう。
Hiroshi Shimada
最新記事 by Hiroshi Shimada (全て見る)
- 【PMAX】キャンペーン単位で除外キーワードの実装する方法 - 2025-03-28
- 【ヒートマップツール】Clarity(クラリティ)の特徴とは? - 2025-03-24
- 【検索広告】競合より上位に表示させた方が良いケースとは? - 2025-03-24