皆さん基本的に自動入札は使っていると思いますが、今、Googleが推奨しているのが「価値ベースでの自動入札」の導入になります。
「価値ベースでの自動入札」とは何か?本日はそれについてお話しします。
「価値ベースでの自動入札」とは?
価値ベースでの自動入札とは、コンバージョン1件あたりの価値(値)を設定して、それを最大化させる入札戦略のことです。
コンバージョンの設定では、価値を固定する場合と価値が変動するパターンがあります。
固定というのは、資料請求や申し込みなどコンバージョン毎に価値が変わらないものを指します。資料請求や申し込みは誰がどのタイミングでしても同じ価値ということです。
変動というのは、ECサイトのように購入した商品によって価値が変わるものです。
例えば、TVを購入した場合(150,000円)と、TVケーブル(2,500円)を購入した場合ではそのコンバージョンの価値が異なります。
ECサイトや旅行の予約サイトではコンバージョン毎に動的に値を取得して、ROASで運用することがすでに当たり前にあるかと思いますが、今後は、そういったサイト以外でもコンバージョンの価値ベースでの自動入札の導入が推奨されます。
なぜ、価値ベースの自動入札に変える必要があるのか?
本来、1コンバージョンの価値は異なるはずですが、これまでは件数が重視されて、その価値は自動学習には使用されないケースがほとんどでした。
例えば、あるサブスクリプションのサービスを提供している企業を例とした場合、以下のようなケースでは、すべてコンバージョンは同じ1件ですが、本来、価値は異なるはずです。
コンバージョンの種類 | コンバージョン数 | コンバージョンの価値 |
お申込み | 1 | 10,000 |
資料請求 | 1 | 5,000 |
問い合せ | 1 | 1,000 |
この例ですと、「お申し込み」が一番売上に直結するため価値としては高く、「資料請求」や「問い合わせ」は検討段階なので価値としてはお申し込みよりも低いと仮定できます。
このように1コンバージョン毎の価値をGoogle広告側に認識させることで、よりコンバージョン価値の高いコンバージョンを増やすよう学習させることがビジネス拡大に繋げるために重要となります。
価値ベースの自動入札導入に向けて
価値ベースでの自動入札導入に向けて、準備すべき点をお伝えします。
コンバージョン値の設定
まずはコンバージョンの「値」を設定することから始めましょう。
ECサイトや旅行の予約サイトではすでに購入金額や申し込み金額を変数として取得しているケースが多いと思いますが、未設定の場合は以下Googleヘルプを参照の上、システム担当の方と連携して設定しましょう。
注文や購入ごとに変動するコンバージョン値をトラッキングする
https://support.google.com/google-ads/answer/6095947?hl=ja
固定する場合についてどのように価値を設定するかは、1コンバージョンで得られる想定の売上から逆算する方法もありますが、最初は上記例のように暫定の値でも良いと思います。まずはコンバージョン毎に重みづけをした仮の値を設定して実績を蓄積するところからスタートしましょう。
入札戦略の切り替えについて
コンバージョン価値の最大化というのは入札戦略の名前としては以下になります。
- 目標広告費用対効果
- コンバージョン値を最大化
現在、目標コンバージョン単価や、コンバージョン数の最大化を使っている場合、いきなり切り替えることで大きく数値が変動してしまう可能性があります。
そのため、いきなり切り替える前に「下書きとテスト機能」を使ってテストすることをお勧めします。
入札戦略の切り替えについては以下記事もご参照ください。
本日は、価値ベースの入札についてざっとお伝えしました。
今後はコンバージョン数ベースではなく、コンバージョン価値ベースの入札がより重要となっていきますので、今から少しずつ準備を進めておけると良いですね。
ではまた。
Junichi Nakamura
最新記事 by Junichi Nakamura (全て見る)
- 【Yahoo!広告】検索広告でファビコンアセットが提供開始 - 2025-03-25
- 【YouTube広告】動画アセットのABテストで動画の成果を比較してみよう - 2025-03-23
- 【デマンドジェネレーションキャンペーン】YouTubeショート面に対応した縦型画像が入稿可能に! - 2025-03-16