WEB広告ではGoogle Analytics(以下、GA)を利用して広告成果の計測を行っているケースが多いかと思います。サイト内の状況を可視化するのに役立つGAですが、見る項目が多い分、分析に時間がかかります。
それを容易にするのがマイレポート機能です。マイレポートは多くの指標を一つのページにまとめることができ、好きな項目を選択することができます。普段見ている数値をマイレポートにまとめておくことで、一つ一つ見ていた指標を一覧化できます。
いわば、自分用のダッシュボードです。今回はそんなマイレポートの作成方法について解説していきます。
作成方法
①カスタム>マイレポート一覧>作成をクリック
②1からレポート項目を追加したい場合は「空白のキャンパス」をクリック。今回は作り方を紹介するため「空白のキャンパス」をクリック
※デフォルトのマイレポートは新規ユーザー推移や直帰率、セッションとセッション時間などの指標が自動で組まれている。
③ウィジェットの追加を行う。標準とリアルタイムがあるが、リアルタイムは今現状何が起きているか見ることができる。今回は標準で作成する。
※例として、ユーザー数と新規ユーザー数の推移のウィジェットを作成する
④ウィジェットの名前を付けます。今回は新規ユーザーとユーザーの推移をマイレポートに追加する前提で作成します。
タイムラインを選択し「新規ユーザー」と「ユーザー」を設定し「保存」
⑤マイレポートの一覧に今作成したレポートが追加されます。
非常に簡単です。
チャネルごとのユーザー数なんかも追加してみました。
まとめ
見たい指標をまとめて見れるダッシュボードを作成する事で業務も効率化しますし、社内での報告などもこの画面を見てもらえれば、サイトの状況も一目瞭然ですので、一つ一つ指標分析されている方は、マイレポート機能を使ってみてはいかがでしょうか?
Masahiro Ozeki
最新記事 by Masahiro Ozeki (全て見る)
- インハウス広告運用で求められる人材スキルを徹底解説。キャリアアップにもつながる5つのポイント - 2024-12-27
- 成功する広告インハウスマーケティングの秘訣。これだけは押さえたい4つのポイント - 2024-12-03
- インハウス化とは?運用型広告の内製化を成功させるポイント - 2024-11-01