Google広告のメリットの1つとして、細かな調整ができるというものが挙げられます。ターゲティングもそうですし、1日あたりの広告予算もそうですし、広告掲載に対する入札単価もそうです。様々な設定に対して細かな調整ができます。そして、それは「どの広告を掲載するか」という広告ローテーション設定に関しても同様です。細かに調整可能となります。今回は広告のローテーション設定に関してどうするのが良いかシンプルに解説していきます。

結論:広告のローテーション設定は「最適化」を選ぶのが基本

広告のローテーション設定は、当たり前ですが「最適化」を選択するのが基本です。複数の広告を入稿してABテストをしている場合であっても、明確な理由がなければ広告ローテーション設定は「最適化」を選ぶようにして下さい。広告のABテストを実施している時に「最適化」を選ぶことで、ABテストを実施しながら成果の良いと思われる広告の表示回数を徐々に増やしていくことが可能です。これは「テストしながら成果を得る」ということになり、効率よいですよね。

理由:機械学習によって「より良い成果になる」と判断した広告の表示回数が多くなるから

広告ローテーション設定で「最適化」を選ぶ理由は単純です。機械学習によって「より良い成果に繋がると判断された広告の表示回数が増えるから」です。広告配信の目的は何らかの成果を得る為であり、その成果の獲得期待度の高い広告の表示回数は当然増やすべきですよね。広告ローテーション設定で「最適化」を選ぶことで、機械学習の判断によってそのような広告が優先的に表示されるようになります。

補足:「最適化しない」を選んだ場合に表示回数がバラつく理由

基本的に広告ローテーション設定で「最適化しない」を選ぶことはありませんが、何らかの理由でそれを選んだとしましょう。その場合でも、複数の広告の表示回数は均等になるわけではなく、多少なりとも表示回数にはバラツキが出ます。その理由は広告ローテーション設定で「最適化しない=広告の表示回数を均等にする」ではなく、「最適化しない=広告の広告オークションへの参加機会を均等にする」という仕様だからです。広告オークションにはどの広告も均等に参加するものの、広告オークションに競り勝って広告表示するかどうかは各広告の品質やその瞬間の競合状況によりますよね。その為、広告ローテーション設定で「最適化しない」を選択しても、各広告の表示回数にはバラツキが出ます。

今回は以上です。LPや広告文のABテストを実施する場合等、広告のローテーション設定を「最適化しない」に設定したくなりますが、それでも基本は「最適化」を選ぶということになります。特定の広告の表示回数ばかりが増えたとしても、それは「機械学習がそう判断した」わけですから、それでOKということです。広告のローテーション設定は「最適化」を選び、その上で「表示回数が多い広告は成果が良い広告である可能性が高い」と捉えるようにしていきましょう!

The following two tabs change content below.

Akira Kodaka

2005年、SEO・サイト制作で起業。法人向けSEOを請け負いつつ、アフィリエイターとしても活動(当時国内上位1%の報酬獲得実績達成)。また、同時期に美容室を買収し、黒字化させてバイアウト。その後、2010年から8年間、Googleで広告運用スペシャリストとして活躍。新規クライアント専門ビジネス支援部門リード、広告代理店営業マネージャー、通信テクノロジー業界シニアアカウントマネージャーを経験。2018年、株式会社援軍設立。