YouTubeでチャンネル開設して動画投稿する企業が増えていますが、これから初めて動画投稿しようとしている企業も少なくないと思います。しかしながら、初めての動画投稿をいざ行おうと思っても、「どんな内容の動画を投稿すればよいのかアイディアが湧かない。」ということも意外と起こりがちです。そこで今回は「初めて動画制作を行いますが、どんな動画を作ればよいですか?」という疑問について手短に回答していきます。なお、YouTube活用初心者向けの内容であり、アイディアの一例です。
回答:ニッチな悩みを解消するコンテンツを動画にする
これから初めてYouTubeに投稿する動画を制作するのであれば、ニッチな悩みを解消するようなコンテンツを動画にすることをお勧めいたします。例えば、英会話を例に挙げた場合で述べるなら、「万人向けの英会話上達法」よりも「40代向けの英単語暗記法」や「海外留学なしでネイティブのように発音する方法」等といったコンテンツを動画にするというイメージです。
理由:一般的な内容の動画では他の動画の中に埋もれてしまうから
ニッチな悩みを解消するコンテンツを動画にする理由ですが、それは万人向けに作られた一般的な動画では他の大量の動画に埋もれてしまうからです。YouTubeには無数の動画が投稿されており、人生の全ての時間を使ってもその全ての動画を等倍の速度で再生して視聴することは不可能です。あなたが作ろうとしている動画のジャンルにおいても、相当数の動画が投稿されているはずですから、普通の動画を作ってもユーザーに見てもらうことはなかなかできません。ニッチな悩みを解消するコンテンツを動画にすることで、悩みの深いユーザーの視聴を獲得していきましょう。
補足:視聴数は「増やしやすい」が「大きくは増えにくい」ということに注意
ニッチな悩みを解消するコンテンツを動画にした場合、視聴数は得やすいでしょう。ニッチな悩みを解消するコンテンツを動画にして投稿する人は少ない為、YouTubeの検索窓にそのニッチな悩みに関する検索クエリを打ち込んだ際、制作した動画が検索結果の上位に表示されやすいからです。また、ニッチな悩みに対してピンポイントで悩み解消するコンテンツになっている為に視聴維持率が高くなりやすく、それにより関連動画にもその動画が表示されやすくなるからです。ただし、ニッチな悩みを解消するコンテンツということでそもそもの需要は多くありませんから、その動画1つで膨大な視聴数を得ることは難しいでしょう。その為、ニッチな悩みを解消するコンテンツの動画をたくさん制作する等の工夫をするとよいかと存じます。
今回は以上です。これからYouTubeで初めての動画投稿を行う場合は、この記事の内容をご参考していただければと存じます。ただし、先に述べました通り、この記事の内容はあくまで「初めての動画制作に関するアイディアの一例」にすぎませんので、試行錯誤しながら様々なアイディアを試していってください。あなたのYouTubeチャンネルが盛り上がることを祈っております。
Akira Kodaka
最新記事 by Akira Kodaka (全て見る)
- Google広告:動画アクションキャンペーンで新規入稿時に目標コンバージョン単価入札を使用した場合、しっかり表示回数は増えますか? - 2025-03-05
- Google広告:P-MAXでクリック数が0なのに費用が発生しています。なぜですか? - 2025-02-25
- Google広告:予算が少ない場合、検索連動型広告のキャンペーンは1つしか作らなくてもよいですか? - 2025-02-18