Google広告やYahoo広告に代表されるリスティング広告(検索連動型広告)で、
『指名キーワードって広告掲載する意味あるの?』ということが度々議論に上がると思います。

指名キーワードというのは、いわゆる会社名や店舗名、サービス名などのことで、
人によっては商標キーワード、ブランドキーワードなど様々な呼び方をします。

『広告掲載する意味あるの?』という議論が上がる主な理由としては、
指名キーワードを検索するユーザーはまさにその会社やサービスの情報を探しており、
GoogleやYahooの検索結果の最上部に表示されていることがほとんどであるので、
わざわざ広告掲載してお金をかける必要はないでしょうという考えです。

そういった中で今回はこういうケースであれば、
指名キーワードを掲載するメリットってあるかもしれませんという考え方を
いくつかご紹介していきたいと思います。

参考までに読んでいただけたら幸いです。

CASE1:指名キーワードを検索した際に、競合の広告が表示されている

Google検索をしている際に、度々見ることがあるかもしれませんが、
Aというサービス名を検索したにもかかわらず、Aの競合であるBの広告が表示されていることがあります。

競合の広告が表示されている理由としては、
1.競合が実際にそのキーワードを入札しているケース
2.競合が入札しているキーワードの部分一致やフレーズ一致で表示されているケース
などがあります。

1に関してはGoogle広告やYahoo広告には、他社のサービス名では広告を掲載できないといったルールは
存在しないので、やろうと思えば出来てしまうのが実情です。

この件に関しては別の記事でも言及してますのでよかったら見てみてください。

【検索連動型広告】商標ワードの検索でなぜ他社の広告がでてくるの?

2に関しては指名キーワード内に業界特有の単語が入っていると起こりやすくなります。
例)転職サービスを展開しているサイト名が『転職〇〇』『求人▲▲』のような場合。

検索時点ではAというサービスを探しているユーザーも
検索結果でBの広告を見ることでBに興味がわき、結局Bのサービスを利用することもしばしば起こるので、
競合への流出を防ぐというのがまず挙げられると思います。

CASE2:広告に特化したリンク先ページへ誘導したい

広告クリックした際に遷移するリンク先ページのことをランディングページ(以下、LP)と言います。

広告出稿の費用対効果を改善するための有効な施策の1つが『LPの最適化』で、
日々アクセスデータを元にLP内のコンテンツを入れ替えたり、ボタンの位置や色を変えたりなど
試行錯誤されている会社様も多いかと思います。

そうした中で洗練されたLPは通常サイトよりも良いコンバージョンレート(以下、CVR)が出ることも多く、指名キーワードとはいえ10人中10人が物を購入してくれたり、会員登録してくれるわけではないので、検索結果で通常サイトに誘導するよりも、広告でLPに誘導したほうが結果として売上が多く上がるということがあります。

※広告をクリックに対する予め定めた成果地点に到達した数の割合のこと
 商品購入を成果地点としたECサイトで10クリック発生した際に2回が購入してくれた場合はCVRは20%

上記の場合であれば経営判断として、収益を拡大するという理由で、
指名キーワードの広告を掲載するというのもあるかと思います。

CASE3:期間限定キャンペーンをアピールしたいとき

これまでの理由とは異なり、スポットで掲載するケースにはなりますが、
企業で実施している期間限定キャンペーンの認知を広げるため、
指名キーワードで広告出稿をするというのはあるかと思います。

通常サイトでは、キャンペーンの告知以外にもたくさんの情報が掲載されているので、
そのまま通常サイトに誘導してもユーザーがキャンペーンに気づかない事があります。

広告のリンク先をキャンペーン特設ページに設定すれば、
ほぼ確実にユーザーにキャンペーンのことを知ってもらえますので、
キャンペーンを成功に導きたい時は効果的な施策になります。

また定常的に指名キーワードで広告を出稿している企業であれば、
キャンペーン実施前後比較による今回のキャンペーンは好評だったなどの振り返りをすることも簡単に可能になります。

最後に

今回は3つのメリットを紹介させていただきました。

他にも広告運用のテクニカルな理由で、
指名キーワード検索ユーザーの興味関心や閲覧しているサイトなどのデータを蓄積することで、
Google広告やYahoo広告の自動入札の精度を高めるなどの理由もあるかもしれません。

このあたりが本当に有効であるかはGoogle広告やYahoo広告の機械学習ロジックによるので
断言できるわけではなく、今回メリットとして挙げることはしませんでした。

今回紹介させていただいたような理由で指名キーワードを入札している会社様やこれまで特に議論もせず掲載をしているという会社様もいらっしゃると思いますので、今後の広告戦略のヒントにしていただけると幸いです。

閲覧ありがとうございました。

The following two tabs change content below.

Hirofumi Nishi

大手インターネット広告代理店のセプテーニにてSEM及びディスプレイ領域のコンサルタントとして約3年間従事したのち、外資系の共同購入型クーポンサイト運営会社に4年間在籍。インハウスの広告運用担当として急速な事業成長に貢献。その後、カカクコムのマーケティング本部プロモーションチームの初期メンバーとして入社。主に金融領域・通信領域の広告効果最大化に4年程度注力したのち、スキルの幅を広げるためにWebディレクターとしてサイト改善の施策立案・ディレクションを担当。2022年、株式会社援軍に参画。