アプリをローンチしてまず最初にすべきWEB広告とは何か。資金が潤沢にあるような企業ならテレビCMやYoutube広告など認知を取ってオーガニックでのインストール純増を狙ったりすることができます。が、CM実施する程のパワーがない時、アプリがローンチして間もない時、鉄板ともいえる広告メニューがあります。
実施必須のアプリ広告メニュー
Googleアプリキャンペーン
検索結果や Google Playの上位・Youtube面に掲載できる検索連動型のアプリインストール広告です。クリックするとGoogle Play ストアへ遷移する仕様です。
ターゲティングは行わわず、Google側でアプリをインストールしそうな人に対して自動で配信がなされていきます。機械学習で効率は徐々に上がっていくため、継続的に非常に多くのインストールを獲得することができます。クリエイティブだけ入れてしまえば、全自動の広告のため運用の手間は大きくかからず、手軽に始められます。
Apple Search Ads
Apple Store内の検索連動型広告です。検索されたキーワードに対して、設定された広告が検索結果の上部に表示されます。他の検索メディアと異なり1つだけしか広告表示されないのが特徴です。基本的にはリスティングと同様でキーワードを購入して配信するものになります。また、「検索マッチ」という機能を使用すれば、ストア内のメタ情報を元にキーワードを購入せずとも自動で広告を配信してくれます。GoogleでいうDSAのような機能です。
共通して言えるのはストア内での検索面という事。WEBでもアプリでもやはり能動的に検索行動をしているユーザーに対して広告を掲出することは成果につながりやすいですね。
まずはこの2つは絶対に始めるべきアプリ広告です。
その他FacebookやTwitterなどSNS面のアプリ広告もあるのですが、先にお伝えした2メニューと比較すると優先度は落ちます。
まずは獲得基盤を整えるべく検索面での広告から実施することをお勧めします。
Masahiro Ozeki
最新記事 by Masahiro Ozeki (全て見る)
- Meta広告のAdvantageカスタムオーディエンスのビジネス活用方法と機能解説 - 2025-02-01
- インハウス広告運用で求められる人材スキルを徹底解説。キャリアアップにもつながる5つのポイント - 2024-12-27
- 成功する広告インハウスマーケティングの秘訣。これだけは押さえたい4つのポイント - 2024-12-03