広告のABテストや、LPのABテストをした時ににどっちが良かったか振り返ると思いますが、微妙な差だったりすることがあると思います。
CTRがちょっとだけ高い、CVRがちょっとだけ高い。
そんな時、これって誤差じゃないの?って思ったり、社内で報告した時に上司から「それたまたまじゃない?」と言われたことないでしょうか?
そんな時に今回ご紹介する「統計的有意差」を使うと、根拠をもって差があるということができます。
統計的有意差とは
統計的有意差とはコトバンクから引用すると以下になります。
統計上からは偶然に起こったとは判定できない差のこと。
つまり、その差が偶然や誤差ではないということですね。
有意差があれば、CTRの差やCVRの差が偶然やたまたまではなく、その2つには差があるよと言うことができます。
統計的有意差ってどう出すの?
計算式を使ったり、エクセルの関数を使う方法もあるようですが、私も統計学に精通しているわけではないので、正直わかりません。
ただし、みなさまご安心ください。すでに以下のようなサービスがネットで使えます。
ABテスト計算ツール│統計学的有意差検定ツール
https://www.websiteplanet.com/ja/webtools/abtest-calculator/
A/B テストカルキュレータ
https://jp.surveymonkey.com/mp/ab-testing-significance-calculator/
使いやすい方を使えば良いと思います。
これらのツールを使って「有意差あり」となれば根拠をもって両者の間には差があると言えます。
これまでABテストでこういった見方をしたことがなかった方は、一度使ってみてください。
ではまた。
Junichi Nakamura
最新記事 by Junichi Nakamura (全て見る)
- 【Googleアプリキャンペーン】Google Playの数値はどのネットワークに含まれるのか? - 2025-01-11
- 【Meta広告】Advantage+ショッピングキャンペーン(ASC)で配信面を調整する方法 - 2024-12-27
- 【初心者向け】カスタマージャーニーマップ作り方ガイド|顧客体験を最大化する方法 - 2024-12-27