Facebook広告の広告セット階層では、カスタムオーディエンスや年齢、地域、性別、詳細ターゲット(興味関心)などのターゲティングを設定可能です。多数の設定項目があるため。再現するとなると一つ一つの設定を覚えておかないといけないため若干手間となります。
そこで便利なのが、設定したターゲティングを保存できる機能です。これを使えば、次回同様のターゲティングを設定するとき保存済みのオーディエンスから選択するだけで、簡単に設定が可能です。また、ベースのターゲティングを設定して、可変を加えて新たにオーディエンスを保存すれば、オーディエンスのテストも可能です。※ABテスト機能の方がより厳格にテストが可能です。
設定方法については以下の通りです。
今回は、広告セット階層で詳細ターゲットや年齢、除外設定など複雑な設定をおこないました。詳細ターゲットも数は10個以上設定。同じ設定を1から新たに作るとなると確認も含めながらだと結構な時間を要します。ここで重宝するのが保存設定です。
オーディエンスの最下部に「このオーディエンスを保存」というボタンを押します。
すると以下のようなポップアップが出てきます。設定したオーディエンスが記載されており、名前を書く欄が現れます。名前を入れたら保存をクリック。
これで保存は完了です。
次回新たに広告セットでターゲティングを設定したい時は、「保存済みのオーディエンスを使用」をクリックしその中から選択するだけで、先ほど設定した複雑な内容を瞬時に反映できます。
従来的に使える機能ですが、UI的に見ずらく見落としがちな設定で、結構知らない人が多いのでは?と思い今回こちらの設定方法をまとめました。
ちょっとした事ですが知っておくと、この後の作業が楽になる事間違いなしなので、知らなかった方はぜひ活用してみてくださいませ。
Masahiro Ozeki
最新記事 by Masahiro Ozeki (全て見る)
- Meta広告のAdvantageカスタムオーディエンスのビジネス活用方法と機能解説 - 2025-02-01
- インハウス広告運用で求められる人材スキルを徹底解説。キャリアアップにもつながる5つのポイント - 2024-12-27
- 成功する広告インハウスマーケティングの秘訣。これだけは押さえたい4つのポイント - 2024-12-03