インターネット広告を利用している広告主の皆様の多くは、Google広告をご利用中かと思います。検索連動型広告・ディスプレイ広告・動画広告など様々な広告メニューがあり、更にはターゲティングの種類も非常に豊富なのがGoogle広告。広告予算の規模が大きければ大きいほど、様々な広告メニュー・ターゲティングをご利用になっているかもしれません。
で、本題ですが、Google広告の1アカウントにおけるキャンペーン数・広告グループ数・キーワード数の上限はいくつなのか?Google広告は広告メニューやターゲティングの数が多いだけに、場合によってはキャンペーン数・広告グループ数・キーワード数が上限に達してしまうかもしれません。初期の広告入稿時には上限に引っかからなくても、近い将来に上限に達してしまうようなことが想定されれば、初期の広告入稿時にそれも想定してアカウント構成を組んでおくのがより良いでしょう。
・キャンペーン数上限:アカウントごとに10,000個
・広告グループ数上限:キャンペーンごとに20,000個
・キーワード数上限:広告グループごとに20,000個 ※ただし、アカウントごとに上限5,000,000個でもあるので注意
かなりの数のキャンペーン数・広告グループ数・キーワード数が設定できますが、「細かすぎる広告グループの組み方をする(昔のやり方を今もやっている人に多い。弊社では推奨していない。)」とか「駅名や市区町村名などの地名キーワードを網羅的にターゲティングに設定する必要がある」という場合には、上記の各上限数を気にしておいた方がいいかもしれません。
Akira Kodaka
最新記事 by Akira Kodaka (全て見る)
- Google広告:レスポンシブディスプレイ広告のアセットはそれぞれ1個ずつ設定するだけでもいいの? - 2025-04-15
- 採用関連情報:1日あたりの平均残業時間について - 2025-04-09
- 運用型広告:マイクロコンバージョンは必ず計測すべきなのか? - 2025-04-01