最近はお店選びに地図アプリ情報に表示されている写真や口コミを参考にするユーザーが多くなっており、実店舗誘導には欠かせないツールになっています。
Googleマイビジネスは写真や口コミの獲得&返信を行うことができたりと機能が充実しており、しっかりと活用すれば広告費を掛けず集客力を上げることができます。
Googleマイビジネスを運用するにあたって、特に力を入れてもらいたいのが「写真」です。
例えば、自分が飲食店を選ぶときはそのお店が「どのような内観なのか(家族連れでも行ける)?どのような料理をだすのか?」などが気になりますよね。
歯医者であれば「清潔感はある?キッズスペースはある?」なども気になる点です。
Googleマイビジネスにそれらの写真を追加することによって、テキストでは伝えられない魅力をユーザーにアピールすることができます。
Googleマイビジネスのオーナー確認方法
まず、オーナー確認が済んでいない方はそこから始めましょう!
- プロフィールを追加または申請する際は、オーナー確認の方法を選択できます。
- ほとんどのローカル ビジネスでは郵便でオーナー確認を行います。詳しくは、郵送によるオーナー確認を行う方法に関する記事をご覧ください。
- ビジネスによってはメール、電話、Search Console、または動画の撮影によって、オーナー確認を行うことができます。詳しくは、非店舗型(エリア限定サービス)ビジネスまたはハイブリッド型ビジネスのオーナー確認を行う方法に関する記事をご覧ください。
- 次に続く手順を確認します。
- お客様のビジネスのオーナー確認が完了したら、ビジネス情報に最終変更がないかどうか確認を求められる場合があります。
- ビジネス情報が Google の各種サービス上に実際に表示されるようになるまでには、数週間程度かかる場合があります。
- ビジネス情報が公開されると、ビジネス プロフィールでその情報を確認できます。プロフィールを見つけるには、Google 検索または Google マップでご自分のビジネスの名前と都市名を検索します。なお、検索結果に表示される情報はさまざまな条件で変動するため、ご自分で確認した情報と他のユーザーに表示される情報が異なる場合があります。詳しくは、ローカル検索結果の掲載順位が決定される仕組みに関する記事をご覧くださ
Googleマイビジネス写真の追加方法
Googleマイビジネスのアカウントにログインしたら左側の「写真」より右上の「+」マークをクリックします。
そうすると、下記が表示されるのでPCから直接写真をアップロードするか、写真をドラッグすれば投稿完了です!
とても簡単ですよね!投稿した写真は「店内」「外観」などカテゴリを分けることができます。
投稿写真はガイドラインを守ろう
何でもかんでも好きな写真を投稿して良いわけではなく、各フォーマットに適用される要件がありますので注意しましょう!
写真のガイドライン
Google サービス上では、以下の基準を満たす写真が最適です。
形式:JPG または PNGサイズ: 10 KB~5 MB
推奨解像度: 縦 720 ピクセル、横 720 ピクセル最小解像度: 縦 250 ピクセル、横 250 ピクセル品質: ピントが合っていて十分な明るさのある写真を使用します。大幅な加工や過度のフィルタ使用は避けてください。雰囲気をありのままに伝える画像をお選びください。
また、写真の投稿に関しては下記注意事項も言及されています。
スクリーンショット、ストックフォト、GIF、手動で作成した画像、第三者が撮影した画像はアップロードしないでください。写真や動画は、ユーザー自身が実際の場所で撮影したものを使用してください。主たる被写体と場所の間に関連性がないコンテンツは、削除される場合があります。主たる被写体と場所の間に関連性がないコンテンツは、削除される場合があります。
ガイドラインを守ることも重要ですが「ユーザーが見やすい写真」「魅力が伝わる写真」などを意識して投稿するのがベストです。
今やGoogleマイビジネスは実店舗誘導には欠かせないものとなりつつあります。競合他社と差をつけるためにもGoogleマイビジネスの情報を充実させてユーザーが欲しい情報を提供することによって集客拡大につなげていきましょう!
Ryoko Furudate
最新記事 by Ryoko Furudate (全て見る)
- インハウス広告運用のメリット・デメリットと成功のポイントを徹底解説 - 2025-01-10
- リスティング広告インハウス化で差をつける!メリットとデメリットを徹底解説 - 2024-11-25
- リスティング広告代理店~失敗しないための賢い選び方~ - 2024-11-12