リスティング広告の日々の運用の中で検索クエリ(検索語句)の確認があります。

実際にユーザーが検索した語句(本記事ではこれ以降、検索クエリと表現します)が何か確認し、キーワードとして追加したり、除外キーワードとして追加したりします。

さて、今やGoogleも部分一致+自動入札を推奨してる状況の中で、検索クエリの追加って意味あるの?という声もあると思います。

反応させたくない検索クエリを除外するのはわかるけど、キーワードとして追加するのは、そもそも部分一致で反応しているし、自動入札だからキーワードごとに自分で単価調整しているわけでもないし、不要では・・・と感じる方はいると思います。

しかし、部分一致+自動入札が主流の中でも検索クエリの追加は意味があると私は考えています。本日はその理由を今回お話しします。

キーワードと検索クエリの違い

前提条件として、キーワードと検索クエリは何が違うのかご説明します。

  • キーワード:ユーザーに広告を表示するために広告主が設定する語句
  • 検索クエリ:ユーザーが実際に検索する時に使用した語句。検索語句とか、サーチクエリなどと表現されたりする。

キーワードは、ユーザーがこういう語句で検索するだろうということを想定して広告主が管理画面に設定するもので、検索クエリは実際にユーザーが検索した語句ですね。

検索クエリの追加は広告文改善のため

さて、検索クエリを追加する意味って何なのかという点ですが、検索クエリの追加は広告文を最適化するためであると考えます。つまり、キーワードと広告の関連性を高めるためです。

キーワードと広告の関連性を高まれば広告ランクが上がり、他社より優位に上位表示出来る可能性があります。

では、検索クエリ追加が何で広告との関連性を高めるのに寄与するのか?という点についてもお話しします。

レスポンシブ検索広告の有効性を改善できる

レスポンシブ検索広告の有効性を改善する時に重要なのは、なるべく多くのキーワードに反応するようタイトルを作成することです。

以下のように有効性を高めるためにインプレッションが多いキーワードをタイトルに盛り込むことが求められます。

タイトルのキーワード案

ここで追加を促されるのは、検索クエリではなく、キーワードです。インプレッションが多い検索クエリをタイトルに入れたとしても有効性は上がりません。

レスポンシブ検索広告の有効性を高めるためにはインプレションの多い検索クエリをキーワード化して盛り込むことが必要です。

そう考えると、インプレッションの少ない検索クエリよりも、なるべく多いものを登録したほうが良さそうですよね。

もちろん、インプレッションが多いけど、宣伝しているサービスや商品とは関連性が低いなら、「除外」したほうがいいです。

キーワードインサーションでも有効

また、昔からおなじみのキーワードインサーション機能。

これは購入しているキーワードをそのままタイトルや説明文に反映させる機能ですが、こちらも反映されるのは検索クエリではなく、キーワードです。

キーワードインサーションは使ったことがある人ならおなじみの機能ですが、クリック率が上がりますし、RSAの有効性を高める上でも有効な手段です。

部分一致で反応するキーワードがそのまま入るならそれでいいんじゃない?って思われる方もいるかもしれませんが、やはりユーザーにとっては検索した語句と同じものが入っていた方が目を引きます。

RSAの有効性を改善した場合の事例は以下の記事をご確認ください。キーワードインサーションが有効であることも同記事内で触れています。

【改善事例】Googleレスポンシブ検索広告の有効性を上げるとどれぐらいパフォーマンスは改善するのか?

結論

結論は、検索クエリ(特にインプレッションが多いもの)はキーワード化して登録して、タイトルにも反映することで広告の有効性を高めることができるため、検索クエリの追加は有効ということです。

運用歴が長い方は、検索クエリをキーワード化して追加するというのはわりと当たり前にやっていると思いますが、自動入札が主体でキーワード個別で入札するという機会も減り、さらに部分一致で広くカバーできるとなると、追加の意味があるのかな?と感じていた方もいるのではないかと思います。

私も昔ほど検索クエリの追加の効果って薄いのかなと感じていたところもありますが、今はこの考えに至っています。

近々、Google広告でRSAの自動生成アセットという、ランディングページやアカウント内の既存の広告から、自動でアセットを作って追加する機能が出るようです。これが出るとユーザーの検索クエリとマッチしたタイトルがアセットに自動で加わるということもあるかもしれませんが、どこまでカスタマイズされたものが出てくるのか現段階では未知ですし、当面は運用者が検索クエリを確認してキーワード化し、タイトルにも盛り込むということは有効ではないかなと思います。

ちなみに、追加しないまでも検索クエリを確認することはいつの時代でも重要です。

そこにユーザーのニーズが隠れているからです。思いもよらなかったユーザーのニーズを発掘できるだけでも検索クエリは確認する意味はあります。キーワードとして登録しなくても、ニーズを拾って訴求案を考えるだけでも十分価値はありますね。

ではまた。

The following two tabs change content below.

Junichi Nakamura

前職は大手ネット広告代理店のインターネットプロモーション部門の部長。マネジメント兼プランナー/ディレクターとして、SEM、ディスプレイ領域中心に、業界問わず大手クライアントのプロモーション支援を行う。現場に拘り、コツコツと改善施策を積み上げながら、着実に改善に繋げていく職人。