Yahoo!ディスプレイ広告(YDA)にて、これまでは一部正規代理店でのみ利用可能であった動的ディスプレイ広告が全アカウントで利用可能となりました。
実施日
2025年2月3日(月)から全アカウントにて適用になっているようです。管理画面だと以下の赤枠の箇所から作成が可能です。
動的ディスプレイ広告とは?
動的ディスプレイ広告とは商品やサービスを閲覧したユーザーに対して再度該当の商品ページに来訪を促して、コンバージョンを狙う広告です。
ダイナミックリターゲティングと呼ばれるもので、Criteoをご存じであれば、それと同様のサービスと考えていただければと思います。商品点数の多いECや不動産、旅行サイト等で活用されています。
実施に必要なもの
WEBサイトの場合、タグの設置が必要となります。すでにサイトリターゲティングタグを実装済みでも追加で的動的ディスプレイ広告の情報を追加する必要があります。商品IDや価格などの情報をタグ経由で取得する必要があるため、設置には専門的な知識が必要となります。
また、商品リストと呼ばれる商品情報の一覧(フィードと呼んだりします)の用意が必要です。サイトの在庫情報と連動させる必要があるため、商品のマスタデータから1日に複数回情報を取得してリスト化してアップロードを行います。こちらの作成も専門的な知識が必要なため、作成を外部のツール会社に依頼することが多いかと思います。
注意事項
一部の業種やカテゴリーは動的ディスプレイ広告配信が不可のため、事前に以下をご確認ください。
今回のリリースにより、動的ディスプレイ広告は実施したことがないお客様でも管理画面から設定ができるため、試しやすくなったかと思います。
ただ、タグの設定や商品リストの作成等、通常のディスプレイ広告と比べると準備することが多く、内容がやや専門的になるため、やり方がわからない場合は、代理店にサポート依頼すると良いでしょう。
ではまた。
Junichi Nakamura
最新記事 by Junichi Nakamura (全て見る)
- 【デマンドジェネレーションキャンペーン】YouTubeショート面に対応した縦型画像が入稿可能に! - 2025-03-16
- 【Meta広告】カルーセル広告の縦型画像の入稿方法とは? - 2025-03-08
- 【P-MAX】検索テーマは単なる学習のためのシグナル?設定したほうが良い理由とは。 - 2025-02-28