今回はおすすめのタスク管理ツールについて書きます。会社員時代から起業してからの今まで様々なタスク管理ツールを試してきましたし、メモ帳等のテキストエディターでタスク管理するというようなこともやってきましたが、現状圧倒的におすすめなタスク管理ツールは1つしかありませんので、そのタスク管理ツールが何なのかということとおすすめの理由について書いていきます。タスク管理でお悩みの場合はご参考にしてみて下さい。

結論:おすすめのタスク管理ツールは Google ToDo リスト

最初に結論から書きます。結論、圧倒的におすすめなタスク管理ツールは Google ToDo リスト です。検索エンジンで有名なあのGoogleが開発・提供している無料のタスク管理ツールが Google ToDo リスト になります。タスク管理ツールには有料のものもありますし、そういったものも試してきましたが、最終的に私がたどり着いたのは無料のタスク管理ツールである Google ToDo リスト でした。

なぜ、 Google ToDo リスト がおすすめなのか?

Google ToDo リスト がおすすめな理由は「機能と操作性がシンプルだから」です。この「シンプル」というのが本当に大事で、「機能が多すぎる」とか「操作性が複雑すぎる」というものだと、使いこなすまでの時間も日々使う時間も「とにかく時間を奪われてしまう」ことに繋がります。私たちはタスク管理をすることがメインの仕事ではありません。あくまで「タスクを実行して結果を出す」のが仕事です。その為、タスク管理をすることには出来るだけ時間をかけないようにすべきと考えています。

Google ToDo リスト はどのようにシンプルなのか?

機能と操作性に関して、どうシンプルなのかを書きます。まずは、機能について。

・タスク名、日付、説明文くらいをメモする機能しかない
・タスク完了した際は、完了ボタンをクリックするだけでタスクが消える
・パソコンとスマホ(アプリ)の両方に対応
・Google カレンダーと連携して、カレンダー上にタスクを表示できる

主な機能はこれしかありません。必要最低限のメモしかできず、タスク完了後は登録したタスクを1クリックで消せます。必要最低限のメモをして、1クリックで消せる、ただそれだけの機能です。この必要最低限の機能をパソコンとスマホ(アプリ)で使えます。なお、Google カレンダーと連携できる為、1日の終わりに翌日のカレンダーをチェックすれば、1日のスケジュールに加えて、その日にやるべきタスクの一覧も併せて確認可能となります。他のタスク管理ツールにはガントチャート等の機能も色々備わっていたりしますが、そういったものは説明文欄にメモすれば済みますので不要と考えています。1つ1つのタスクのガントチャートを作る時間が無駄だからです。いつ何をすればいいか分かればいいわけです。

次に、操作性に関して。

・登録したタスクを1クリックで消せる
・数クリック(所要時間3秒くらい)で日付を変更できる
・タスク名や説明文も基本的に数秒で加筆 / 修正できる

操作性に関しては、「頻繁に内容変更する可能性がある操作(例えば上記)」が簡単に行えます。この「簡単」というのが大事で、内容変更するのがちょっと面倒だったりすると、内容変更という動作自体を行うまでに精神的なブレーキがかかってしまいます。タスク管理が目的ではなく、その先のタスク実行及び成果獲得が目的であるにも関わらず、タスクの内容変更するまでに時間がかかってしまってはダメですよね。初動が遅いというのは、大抵の場合は「動き出すまでの気持ちの問題(=動き出すまでが面倒くさいと感じている)」が原因です。タスク管理は「いつまでに何をやるべきなのかを思い出せればOK」なのですから、その管理は極限まで簡単に行えるようにするのが良いです。

今回は以上。タスクは「対応しても褒められることはありません」が、「対応しないと関係者から信頼を失ってしまう」ものです。タスク管理は社会人の基本になりますが、その基本を徹底できていない人も意外とたくさんいます。出来るだけシンプルなタスク管理方法を取り入れて、タスクの対応漏れという失敗は避けるようにしていきましょう!

The following two tabs change content below.

Akira Kodaka

2005年、SEO・サイト制作で起業。法人向けSEOを請け負いつつ、アフィリエイターとしても活動(当時国内上位1%の報酬獲得実績達成)。また、同時期に美容室を買収し、黒字化させてバイアウト。その後、2010年から8年間、Googleで広告運用スペシャリストとして活躍。新規クライアント専門ビジネス支援部門リード、広告代理店営業マネージャー、通信テクノロジー業界シニアアカウントマネージャーを経験。2018年、株式会社援軍設立。