確度の高い見込み客をサイトへ誘導する場合、必ず実施すると言ってもいいのが検索連動型広告。Google広告・Yahooプロモーション広告の検索連動型広告は鉄板の広告メニューになっていることがほとんどです。そんな検索連動型広告を運用する上で、広告文の作成や誘導先サイト(ページ)の選定等やることは多々ありますが、今回は「3単語のキーワードのマッチタイプはどれにするのが適切か?」という少々マニアックなお話をします。ただし、マニアックなお話ではあるものの、結論は広告運用初心者の方でも今日から実践できるようシンプルにまとめますね。
3単語のキーワードのマッチタイプは部分一致でOK
結論を先に書きます。3単語のキーワードであれば、マッチタイプは「部分一致」を選べばいいです。どれかの単語に「+」マークをつけて絞り込み部分一致にする必要もなく、そのまま部分一致でキーワード登録するだけとなります。
3単語のキーワードの拡張は恐れなくていい
部分一致でキーワード登録すると、「キーワードが拡張して変な広告配信が激増したらどうしよう・・・」とご心配になる方も少なくないと思います。確かに、部分一致でキーワードを登録している以上、3単語であってもキーワードが拡張して広告配信されます。ただし、そもそも「3単語で検索する人なんて少ない」為、キーワードの拡張を恐れて「完全一致」「フレーズ一致」「絞り込み部分一致」のマッチタイプを使用していたら広告表示回数が増えていきません。見込み客をサイト誘導したくて広告配信しているのに、それでは本末転倒ですよね。キーワードが拡張して変な検索クエリで広告表示されていることを検索レポートで確認したら、そんなキーワードは除外キーワード設定してしまえばいいだけです。キーワードの拡張を恐れず、除外キーワード追加の作業をルーティン化してしまいましょう。
自動入札機能を同時に活用すればリスクが更に減る
最近の自動入札機能(「目標コンバージョン単価」入札や「コンバージョン数の最大化」入札等)は非常に精度が高くなっています。その為、3単語のキーワードを部分一致登録する前の段階で該当キャンペーンに自動入札機能を導入しておけば、3単語のキーワードを部分一致として登録したばかりのタイミングでは多少変なキーワード拡張をしてしまったとしても、コンバージョンに繋がらないようであれば自動的に変な拡張は抑制されていきます。除外キーワード追加をルーティン化しつつ自動入札機能を活用すれば、「コンバージョンに繋がりそうな拡張だけを残す」という良い広告運用になっていきます。
以上、今回は「3単語のキーワードのマッチタイプはどれにすべきか?」についてでした。ガチガチに絞り込んだキーワードだけを検索連動型広告に登録していても、広告表示回数が伸び悩んで成果に繋がりません。人々の検索パターンは日々変化しておりますので、その「変化する検索パターン」に柔軟な対応が出来るよう、マッチタイプ「部分一致」を上手に活用していきましょう!
Akira Kodaka
最新記事 by Akira Kodaka (全て見る)
- 検索連動型広告:レスポンシブ検索広告のタイトルのアセットには「異なる訴求」と「同じ訴求の表現違い」のどちらを記入すべきですか? - 2024-10-08
- SEO対策:自社商品の商品名に関連するキーワードをSEO対策するページは作るべきですか? - 2024-10-03
- デジタルマーケティング:税理士事務所が「小さい案件でもよいから顧客獲得したい時」の簡単な施策案 - 2024-09-24