テレワークが進む中、個人で業務を行うケースが増えてきています。テレワークは個人業務に集中できるというメリットもありますが、業務中のやり取りに関して離れているが故に説明・共有しにくいというデメリットもあります。広告運用においては広告管理画面内の説明(管理画面内のキーワードの項目内にある検索語句から〇〇の語句を抽出してみて、など)って行ないにくいケースが多いものです。そこで今回は簡単に画面内の動きを共有することが出来る方法についてお伝えしたいと思います。
画面録画ツールを使用する
PC内画面内を動きを共有できるツールは数多く存在しますが、今回はインストールすることなく簡単に使用出来るツールについて一例を挙げてみます。
Windowsの標準機能
ひとつがWindowsに標準搭載されている機能です。Windows10以降が対象となりますが画面内の動きを動画形式で簡単に共有することが可能です。
『Windows』+『G』を押すと上記のパネルが出てきます。緑で囲んでいるアイコン(キャプチャ)をクリックしてください。
するとキャプチャ・動画に関するパネルが出てきます。緑で囲んでいるアイコン(録画を開始)をクリックすると画面内の録画を開始します。
インストール不要で使用できる録画ツール
標準機能を使用出来ない場合は録画ツールを使用する方法もあります。
iTopscreen-recorder
https://jp.itopvpn.com/online-screen-recorder#/recorder
1日に録画できる回数は2回まで、録画できる時間は10分以内など制限はありますが、インストールすることなくクリック一つで録画することが可能です。
RECを押すと注意事項のポップアップが表示されます。ダウンロードせず使用したい場合は「オンライン画面録画ツールを使い続ける」をクリックします。
次に音声入力の選択画面が出てきます。音声も合わせて録音したい場合はマイクオーディオを選んでください。
最後に共有したい画面を選んで「REC」を押すとPC画面内の撮影がスタートします。
共有できる方法を知っておくだけで日々の業務を効率化できる
画面録画ツールを使うとPC画面内の共有が楽になり業務を進めやすくなります。数分程度の共有なら今回ご紹介したツールで充分対応可能です。取り入れるだけで効率的に業務を回せるのであれば使用しない手は理由はないですよね。ツールを利用して広告の改善策や新しいアイデアを考えることに集中できる環境を整えていきたいですね。
Hiroshi Shimada
最新記事 by Hiroshi Shimada (全て見る)
- 【ヒートマップツール】Clarity(クラリティ)の特徴とは? - 2025-03-24
- 【検索広告】競合より上位に表示させた方が良いケースとは? - 2025-03-24
- 【Google広告】レポートエディタでしか確認できない指標とは? - 2025-03-05