LPの良し悪しを判断する際によく直帰率について言及するケースがあります。

このLPは直帰率が高いからよくない!そんなことを耳にしたり、実際にお話された方もいるかもしれません。

では、LPの直帰率ってどれぐらいが平均なんでしょうか?本日はその点についてお話しします。

LPの直帰率は基本高い

広告で使われる1枚物のLPの直帰率は基本的に高く出ます。感覚的に70%~90%あることもざらだと思います。

なぜ高いのか?

広告で使われるLPは主に1枚で構成されていることが多く、そのページに来てコンバージョンしてもらうことを目的としているため、あえて別のページへ遷移させない構成になっていることが多いです。

そのため、極端に言うと「コンバージョンするか、離脱するか」しかなく、LPからフォームなどのアクションに移らない場合は、直帰となってしまうのです。

LPを改善するためには?

では、直帰率が基本的に高いということを前提として、LPの良し悪しをどう判断して、改善すればよいのか?いくつかのポイントをお話しします。

どのコンテンツを見られているのかを確認する。

ヒートマップを活用して、LP内のどのコンテンツが見られているのか、またどの辺まで見てくれているのかを確認してみましょう。

ヒートッップを活用すれば、どのコンテンツをユーザーが良く見ているのか、縦長のLPだった場合にどの辺りまでスクロールして見てくれているのかが分かります。

アテンションヒートッップ

ミエルカヒートマップの例

これらのデータからユーザーがどういった情報を求めているのか仮説を立て、LPに反映しましょう。売り手が重要と思っているコンテンツがあまりユーザーにとっては求められていないこともあります。

また、クリックヒートマップが確認できるツールであれば、ユーザーがどの辺りを多くクリックしているかが分かります。

クリックヒートマップ例

クリッカブルではないポイントを多くクリック(タップ)している形跡がある場合、クリック出来るんじゃないかと思ってユーザーがクリック(タップ)している可能性があるため、ボタンに変更してクリッカブルに変更することで改善に繋がることがあります。

コンバージョン以外のアクションポイントを設ける

購入金額が高い商材や比較検討期間が長い商材の場合、来訪してすぐにはコンバージョンにはつながりません。そのため、主目的のコンバージョンポイント(例えば購入)以外のアクションポイントを設けてみましょう。それによって購入には至っていないが、ある程度アクション数が出てくることで改善の方向性が見えてきます。

例えば以下のようなものです。

  • 動画を配置して視聴してもらう
  • LINEの友達登録
  • ホワイトペーパーのダウンロード

また、基本的にLPは1枚で構成されていて他のページへの遷移を設けないケースが多いですが、検討期間が長い商材であれば、別ページへのリンクボタンを設けて、ユーザーにいくつかのコンテンツを見てもらうこともありだと思います。

定期購入の商材、単品通販などであれば1枚で完結したほうが良いでしょうが、検討期間が長い商材であれば、何もアクションを起こさないで離脱するぐらいであれば、別のコンテンツも見て、少しでも興味を持ってもらった方が良いです。

どのページを遷移したかをデータで見ることでユーザーの興味がどの辺にあるかが分かります。

直帰率が高い=悪ではない

ということで直帰率が高いことが、すなわちすぐにLPが良くない!ということがご理解いただけと思います。

直帰率は比較的高くなる傾向が多いということを念頭に、LPの改善につなげていただければと思います。

LP改善については、以下の記事もご参照ください。

LP改善:申込みボタンは複数個所に設置しておくべきか?

LPのABテストで最初に検証する箇所とお手軽な方法

ではまた。

The following two tabs change content below.

Junichi Nakamura

前職は大手ネット広告代理店のインターネットプロモーション部門の部長。マネジメント兼プランナー/ディレクターとして、SEM、ディスプレイ領域中心に、業界問わず大手クライアントのプロモーション支援を行う。現場に拘り、コツコツと改善施策を積み上げながら、着実に改善に繋げていく職人。