Google広告と言えば、P-MAX等の自動化機能を活用した広告運用が主流になっていますが、「特定の広告枠に広告配信したいんだよ!」というご要望をお持ちの方も一定数いらっしゃるかと存じます。特に、特定のYouTube動画の広告枠に広告配信したいとお考えの方はそれなりにいらっしゃる印象です。そこで今回は「Google広告:ディスプレイ広告でYouTube動画をプレースメントターゲティングってできるの?」という疑問に回答していきます!

回答:YouTube動画をプレースメントターゲティングすることは可能

Google広告のディスプレイ広告でYouTube動画をプレースメントターゲティングすることは可能です。また、「in-market」や「affinity」等の他ターゲティングも設定することでYouTube動画のプレースメントターゲティングと他ターゲティングを掛け合わせたターゲティングも可能となります。あまりにターゲティングを掛け合わせすぎると広告配信量が少なくなりすぎて広告配信する意味がなくなってしまいますが、そのあたりのバランスを上手くとることでより良い広告配信を目指してください。

方法:通常のディスプレイ広告用のキャンペーンを作ってプレースメントターゲティングするだけ

YouTube動画をプレースメントターゲティングする方法は簡単です。通常のディスプレイ広告用のキャンペーンを作成、ターゲティングの設定でプレースメントターゲットをクリック、表示された検索窓にターゲティングしたいYouTube動画のURLを入力、表示されたYouTube動画のページをクリックするだけです。こうやって文字で書くと手順が分かりにくかったり大変そうに感じたりするかもしれませんが、実際に操作してみれば簡単に設定できるということがお分かりいただけるかと存じます。

補足:YouTube動画は「個別の動画」と「チャンネル」をそれぞれターゲティングできる

YouTube動画をプレースメントターゲティングする場合、「個別の動画」単位だけではなく、「チャンネル」単位でもプレースメントターゲティングすることができます。ケースバイケースで、個別の動画をプレースメントターゲティングしたい時もあれば、チャンネルをプレースメントターゲティングしたい時もあるでしょう。「より良い成果の出しやすさ」や「日々広告運用する上での管理のしやすさ」等を考慮して、どのようにプレースメントターゲティングの設定をするのか考えるようにしましょう。

今回は以上です。Google広告のディスプレイ広告のプレースメントターゲティングに関する極めて初歩的な内容を書きましたが、自動化機能が進化した今だからこそ、仕様変更の可能性も含めてこういった初歩的な内容を設定できるのかと疑問に思う方もいるかと存じます。そういった方のお役に立てる記事となっていれば幸いです。それでは!



adsuke