Googleのターゲティングの一つである「カスタムセグメント」。

関連性の高いキーワードやURL、アプリの情報を入れることで、それらに興味・関心のあるユーザーに配信が可能となります。

ファインドキャンペーンでは実際に検索した履歴のあるユーザーに対して配信することができ、有効な施策の一つです。それについては以下の記事でも紹介しています。

【ファインド広告】検索履歴のある方にリーチする方法

そんな便利なカスタムセグメントですが、設置時に勘違いしやすい点があるので、今回はその点についてご紹介です。

間違えやすい箇所はここ

カスタムセグメントは管理画面上部の「ツールと設定」の中のオーディエンスマネージャーから設定可能です。

こちらから作成する際に以下の画面になるのですが、

カスタムセグメントの設定画面

「次の興味 / 関心を持っていたり行動を取るユーザーを含めましょう」のところで2つの選択肢があります。

  • これらのいずれかの興味 / 関心や購入意向を持つユーザー
  • Google でこれらのいずれかのキーワードを検索したユーザー

これを見ると、下の「Google でこれらのいずれかのキーワードを検索したユーザー」を選択すれば、実際に検索履歴のあるユーザーにアプローチができると思ってしまいますよね。

それは確かに間違いではないのですが、一点注意点があります。

それは、「YouTube、Gmail、ファインドキャンペーンでのみ」そうなるという点です。
良く目を凝らしてみると、「Google プロパティで実行中のキャンペーンのみで使用されます。その他のキャンペーンでは、キーワードは興味 / 関心や購入意向として使用されます。」と薄く書いています。カスタムセグメント設定時の注意事項ちょっと気づきにくいですよね。

Google広告ヘルプにも記載されています。

カスタムセグメントについて

つまり、Googleサービス以外の面への配信(通常のGDN)は、仮に「Google でこれらのいずれかのキーワードを検索したユーザー」を選択して作ったカスタムセグメントでも興味・関心になっているということですね。

この点については以外と初心者には分かりにくい点かなと思い、ご紹介させていただきました。

ちなみに、私ずっとカスタムインテントと言っていましたが、今はカスタムセグメントが正式名称みたいですね。間違えて使っておりました。反省します。

ではまた。

The following two tabs change content below.

Junichi Nakamura

前職は大手ネット広告代理店のインターネットプロモーション部門の部長。マネジメント兼プランナー/ディレクターとして、SEM、ディスプレイ領域中心に、業界問わず大手クライアントのプロモーション支援を行う。現場に拘り、コツコツと改善施策を積み上げながら、着実に改善に繋げていく職人。