いよいよ目前まで迫ってきたGA4への移行。
すでに設定済みの方も多いと思いますが、UAにあってGA4にはない機能があります。本日はそんな機能の一つで計測に影響があるオーバーライド機能についてお話します。
手動タグのオーバーライド機能はない。
早速ですが、GA4には手動タグのオーバーライド機能がありません。
オーバーライドとは、自動タグを使っている場合に任意のパラメータを上書きして設定する機能です。
【Googleアナリティクス】自動タグを使っているけど、手動パラメータを設定したい時の対処方法
こちらの機能を使って手動のパラメータを設定して計測していた方も多いのではないでしょうか?
残念ながら現時点でこちらの機能はGA4にはなく、公式ヘルプにも自動タグ利用を推奨しています。
オーバーライド機能を使っている場合の対応は?
UAでオーバーライド機能を使っていた場合、GA4での対応は以下の2点いずれかです。
- 自動タグのみを利用する(推奨)
- 手動タグ(UTMパラメータ)のみ利用する(自動タグOFF)
UTMパラメータを引き続き使いたい場合、自動タグOFFとなりますが、こちらは推奨ではありません。なぜなら、自動タグはITP対策として必須であるからです。
ITPとはApple社のブラウザ「Safari」に搭載されているトラッキング防止機能です。
詳細は省きますが、これによってIOSの計測やターゲティングに大きな制限が発生します。
GoogleはITPの影響で欠損するCV数を補完する仕組みの一つとしてGoogle広告とGAの連携および、自動タグの設定を推奨しています。
そのため、Google広告を実施していて、自動タグを利用しないという選択肢は、ほぼないと思います。
となると、自動タグの一択ですね。
GA4で自動タグと手動タグを並行しているとどうなるのか?
GA4で自動タグと手動タグを並行している場合、私が見ている限りですが、計測は自動タグが優先されているようです。ただし、少しだけ手動タグのパラメータにも数値がついていて分散しているようですので、いずれは自動タグに統合する必要がありますね。
Google広告以外は影響ない
自動タグはGoogle広告で利用する機能であるため、他媒体などで設定している手動のパラメータには影響ありません。
早めの対応を検討しよう
間近に迫ってきたGA4への移行。手動タグのオーバーライド機能を使っていない場合は特に問題ないですが、使用していた方は早めに対応をご検討ください。
ではまた。
Junichi Nakamura
最新記事 by Junichi Nakamura (全て見る)
- 【Meta広告】Advantage+ショッピングキャンペーン(ASC)で年齢層・配信地域を調整する方法 - 2025-01-18
- 【Googleアプリキャンペーン】Google Playの数値はどのネットワークに含まれるのか? - 2025-01-11
- 【Meta広告】Advantage+ショッピングキャンペーン(ASC)で配信面を調整する方法 - 2024-12-27