初めて広告運用に携わるといろいろな用語が出てくると思います。表示回数、クリック数、クリック等々。

CTR、CPA、CPOなどの3文字表現も多いですね。

本記事とは関係ないですが、CPAという言葉は広告運用に関わっている方が一番口にしている言葉ではないかと勝手に推測しています。

今回はその中でも「表示回数」の定義について改めてお伝えしたいと思います。

リスティング広告における表示回数の定義

その名の通り、広告が表示された回数です。インプレッション数と表現される場合もありますが、同じものです。

Googleのヘルプには以下のように書いてあります。

広告が表示された回数です。表示回数は、Google ネットワークの検索結果ページや他のサイトに広告が表示されるたびに 1 回カウントされます。

何を今さらと思うかもしれませんが、最近こんな質問をいただきました。

「表示回数って、広告を目にしてなくてもカウントされるんですか?」

答えはわかりますでしょうか?

答えは、YESです。

広告の表示回数は、検索結果の1ページ目に広告が表示されていれば、ユーザーの目に触れていなくても1としてカウントします。2ページ目以降に広告が出ていれば、ユーザーがそのページに移動しない限りはカウントされませんが、2ページ目に移動してそこに広告が出ていればカウントされます。

Yahoo!広告のヘルプページを見ると、インプレッション数(表示回数のこと)=広告が掲載された回数と表現していて、ユーザーが視認した回数とは言ってないんですね。

ディスプレイ広告の場合は?

ディスプレイ広告では、ビューアブルインプレッションという数値があります。これは先程説明したリスティング広告の表示回数とは定義が異なります。

ビューアブルインプレッション=ユーザーが広告を視認した数です。

では、どういう状態になったら、視認したとなるか。これは広告媒体によって異なります。

代表的な例で言うと、以下です。

  • Yahoo!広告:広告の50%以上の範囲が1秒以上連続して表示された場合
  • Google広告:ディスプレイ広告の場合は1秒以上、動画広告の場合は2秒以上にわたって 50%以上の範囲が表示された場合

ビューアブルインプレッションは通常のインプレッション数(表示回数)とは分けて考えましょう。
この定義がないディスプレイ広告は、ざっくりいうと、ユーザーが視認しようがしまいが、広告が表示されたら1とカウントしています。

サーチコンソールの表示回数は?

最後に広告ではなく、オーガニック(自然検索)の表示回数の定義が気になる方もいると思うので、サーチコンソールでの表示回数の定義についても触れておきます。

サーチコンソールの表示回数の定義は、「サイトへのリンクがGoogleで閲覧された頻度」と定義されています。つまり、ユーザーが視認したかどうかではなく、検索結果上に載っている場合は1です。
ユーザーが検索結果の1ページを見ていて、1ページ内にリンクがある場合はカウントされます。リスティング広告と同じ定義ですね。

最後に

いかがでしたでしょうか?

なんとなくユーザーの目に触れたらカウントされると思われがちかもしれませんが、実際は検索結果に表示されたらカウントされる仕様です。

初心者の方は言葉の定義や計算式を覚えるのに大変かもしれませんが、その辺りは自然と身につくものではありますので、焦らずに取り組んでいきましょう

ではまた。

The following two tabs change content below.

Junichi Nakamura

前職は大手ネット広告代理店のインターネットプロモーション部門の部長。マネジメント兼プランナー/ディレクターとして、SEM、ディスプレイ領域中心に、業界問わず大手クライアントのプロモーション支援を行う。現場に拘り、コツコツと改善施策を積み上げながら、着実に改善に繋げていく職人。