URLの一部の文字列が動的に変化する場合、そのURLをGoogle Analytics等で指定する必要がある(Google Analyticsで言うと、目標設定する時など)なら、正規表現でURL指定をするのが便利。特に、URLの途中の階層が動的に変化する場合には、正規表現で対処すると楽。例えば、
https://engun.co.jp/【動的に変化する部分】/thanks.html
こんなURLをGoogle Analyticsの目標設定のターゲットと指定するなら、正規表現で以下のように指定しておけばOK。
\/.*\/thanks.html
動的に変化する部分は「文字列が何でもOK」ということを定義する為に「.で何でもOKな文字」を指定して「*でその文字列が0回以上繰り返される」ように指定する感じです。文字列が何でもOKという場合によく使う正規表現ですので、「.*」というセットは暗記してしまいましょう。なお、URLの階層を区切っている「/」に関して、「\」をその前に記述してエスケープ処理をすることもお忘れなく。
Akira Kodaka
最新記事 by Akira Kodaka (全て見る)
- Google広告:商品を紹介する普通のLPよりも記事LPをリンク先に設定した広告は成果が良いって本当? - 2023-11-28
- Google広告:リマーケティング、サイト訪問から540日と30日のオーディエンスリストはどちらが良い? - 2023-11-23
- Google広告:広告見出しの文字数が少なくて綺麗な日本語でタイトルを書けませんが、どうしたらいいですか? - 2023-11-14