2024年10月に検索キャンペーンとディスプレイキャンペーンにおいて、拡張クリック単価の新規利用が停止されました。廃止前に設定されていた拡張クリック単価については、そのまま継続されていましたが、2025年3月に既存の拡張クリック単価を使用しているキャンペーンも、自動的に別の入札戦略に移行されます。
廃止の背景とは?
Googleは、機械学習の進化により、自動入札戦略が手動入札戦略よりも優れた成果を出せるようになったと判断しています。そのため、広告主がより効果的な広告運用を行えるよう、自動入札戦略への移行を推進していることが大きく影響しています。
推奨される移行先の入札戦略
Googleは、拡張クリック単価の代わりに、以下の自動入札戦略への移行を推奨しています。
- コンバージョン数の最大化
- 目標コンバージョン単価
- クリック数の最大化
- 目標インプレッションシェア
- コンバージョン値の最大化
- 目標広告費用対効果(ROAS)
広告主が取るべき対応
2025年3月までに、拡張クリック単価を使用しているキャンペーンを、推奨される自動入札戦略に移行する必要があります。
移行先の入札戦略は、キャンペーンの目標や状況に合わせて選択することが重要で、自動入札戦略への移行後は、パフォーマンスを注意深く監視し、必要に応じて調整を行う必要があります。
どの入札戦略にしてよいか分からない場合は、自社は何を重視しているのかを考えて設定しましょう。
例えば、コンバージョン数であれば「コンバージョン数の最大化」、ユーザーにサイトへ流入してきてほしいということであれば「クリック数の最大化」など目標に合せて設定をすることが重要です。
Ryoko Furudate
最新記事 by Ryoko Furudate (全て見る)
- 【初級編】Meta広告の最適化はどのように考えるべき? - 2025-04-14
- 【Google広告】拡張クリック単価で設定しているキャンペーンが自動的に別の入札戦略に移行 - 2025-03-21
- P-MAXのショッピング広告で一部の商品のみ表示させる方法 - 2025-02-28