Google Vidsを利用することで手軽に動画編集を行うことができるようになりました。トランジションやアニメーションの種類は決して多くはありませんが、最低限度の動画編集はGoogle Vidsで行えます。そんなGoogle Vidsですが、動画内にテキスト(文字)を挿入する際に多くの人が疑問に思うであろうことがあります。それが「動画内に表示するテキストを縁取りする方法ってあるの?」というものです。フォントは色々と種類が揃っていますが、縁取りをどうやったらいいのか困る人がいると思います。今回はそんな疑問に回答していきます。

回答:現時点ではGoogle Vidsでテキストを縁取りする方法はない

2025年6月3日にこの記事を書いていますが、現時点ではGoogle Vidsにテキストを縁取りする機能はありません。Googleスライドには「ワードアート」機能があり、それを使うことでテキストを縁取りすることができますが、Google Vidsにはワードアートの機能もありません。同じGoogleのプロダクトですので、ワードアートの機能もないというのは大変残念ですよね。というわけで、テキストを縁取りしたいと思った場合は、どう対処するのか検討する必要があります。簡単な対処法として、以下に2つ対処法を挙げておきます。

対処法1:透過した背景色を入れた縁取りなしのテキストを挿入する

諦めて縁取りなしのテキストを挿入するという方法もあります。が、少しでも見やすいテキストにすることを考えるなら、必要に応じて「テキストに透過した背景色を加える」という方法を試してみてもよいかと思います。黒色のテキストに透過した白色の背景色を加えたり、白色のテキストに透過した黒色の背景色を加えたり、色々と試して「その動画にとって見やすい形」に仕上げてください。

対処法2:他ツール等で縁取りありのテキストを作成してアップロードする

どうしてもテキストを縁取りしたくて諦めきれないという場合、少々手間がかかりますが、他ツール等で縁取りありのテキストを作成してGoogle Vidsにアップロードするというやり方があります。例えば、ChatGPTで縁取りありのテキストを作成してそれをダウンロードし、Google Vidsにアップロードして使うという方法です。手間と工数のバランスを考慮して、他ツール等を使ってまでテキストを縁取りすべきなのかしっかりと検討してください。

今回は以上です。Google Vidsにもテキストの縁取り機能を搭載してほしいですよね。しかしながら、現時点では搭載していませんので、代替案を考えながら上手く動画編集を行っていきましょう。機能がそんなに多くないGoogle Vidsだからこそ、動画編集初心者の方でもあまり迷わずに動画編集作業を行っていけるという面もありますので、前向きに動画編集を頑張ってください!



adsuke