これまで一部の広告主を除いて、PMAXキャンペーンで除外キーワードを設定する場合は、何らかの制限(アカウント全体でしか設定できない、キャンペーンで設定する場合は除外リストの作成をGoogleに依頼する必要があるなど)が入っていました。現在は広告管理画面から、直接除外キーワードを設定できるようになっています。
キャンペーン単位でキーワードを除外する方法
設定する方法をご説明します。
Google広告管理画面>該当するPMAXキャンペーンを選択>キーワード>除外キーワード
除外キーワードの設定は他キャンペーンと同様に、キーワードから設定が可能です。除外キーワードのみ設定できる箇所があります。
登録したいキーワードを 1 行に 1 つずつ追加します。マッチタイプも合わせて設定します。
除外キーワードの挙動に注意
PMAXに限ったことではないのですが、除外キーワードは登録キーワードと挙動が異なります。
例えばインテントマッチ(旧:部分一致)では登録キーワードのように同義語や関連語への拡張は行われません。そのため、除外したいキーワードは、個別に設定する必要があります。例えば商標キーワードを除外したい場合、商標キーワードの類義語や表記ゆれも、ひとつひとつ設定しておく必要があります。
「援軍」の場合※一例です
・えん軍
・援群
・えんぐん
・engun など
設定漏れがあると、想定外の検索クエリで広告が配信されてしまう可能性があるためご注意ください。
今回は以上となります。
Hiroshi Shimada
最新記事 by Hiroshi Shimada (全て見る)
- 【PMAX】キャンペーン単位で除外キーワードの実装する方法 - 2025-03-28
- 【ヒートマップツール】Clarity(クラリティ)の特徴とは? - 2025-03-24
- 【検索広告】競合より上位に表示させた方が良いケースとは? - 2025-03-24