GA4を見ていると、色々な用語が出てきます。その中でアクティブユーザー数、総ユーザー数という用語が出てきます。これらは何が違うかわかりますでしょうか?
本日はアクティブユーザーと総ユーザーの違いについてご説明します。
アクティブユーザーとは?
GA4では以下の定義となっています。
ウェブサイトまたはアプリケーションにアクセスした個別のユーザーの数。エンゲージメント セッションが発生するか、アナリティクスで以下の情報が収集されると、アクティブ ユーザーとして認識されます。
ウェブサイトの first_visit イベントまたは engagement_time_msec パラメータ
Android アプリの first_open イベントまたは engagement_time_msec パラメータ
iOS アプリの first_open イベントまたは user_engagement イベント
色々な用語が出てきますが、一つ一つ見ていきましょう。
エンゲージメントセッションとは
エンゲージメントセッションとは以下の条件です。
- 10 秒以上続いたセッション
- キーイベントが 1 回以上発生したセッション
- ページビューまたはスクリーンビューが2回以上発生したセッション
興味をもってサイトを見てくれているセッション、みたいな感じでしょうか。
first_visitとは
first_visitはその名のとおり、初回来訪です。初回来訪の場合は、エンゲージメントセッションを発生させなくてもアクティブユーザーとしてカウントされます。
engagement_time_msec パラメータとは
ユーザーがサイトに興味を持ってくれていた時間を自動的に計測するパラメータです。
例えば、以下のようなタイミングで計測されます。
- page_view
- scroll(ページを下にスクロールする)
- 次のページに移動する
つまり、わかりやすくいうと、アクティブユーザーとは、「サイトに興味をもって見てくれているユーザー」みたいな感じですかね。
総ユーザーとは?
一方、総ユーザー数は特定期間にサイトまたはアプリに訪れたユニークユーザーの総数です。そのため、アクティブユーザーより数は多くなります。エンゲージメントのあるセッションか否かは関係ありません。
まとめ
本日はアクティブユーザーと総ユーザーの違いをご説明しました。
色々用語を並べたものの、細かいことは置いておいて、興味をもってサイトを見てくれてるユーザー=アクティブユーザーぐらいの認識で良いののではと思います。
ではまた。
Junichi Nakamura
最新記事 by Junichi Nakamura (全て見る)
- 【Yahoo!広告】検索広告でファビコンアセットが提供開始 - 2025-03-25
- 【YouTube広告】動画アセットのABテストで動画の成果を比較してみよう - 2025-03-23
- 【デマンドジェネレーションキャンペーン】YouTubeショート面に対応した縦型画像が入稿可能に! - 2025-03-16